メニュー閉じる

0120-650-915受付時間 毎日9:00〜18:00

アライブケアメソッド認知症ケア

この国の認知症を
考え続ける。

日本の認知症患者は年々増加の一途を辿り、認知症ケアも日進月歩で進化しています。アライブケアメソッドは、順天堂大学医学部附属順天堂医院など、外部の専門機関と連携することで、常に先進的な手法を導入。20年以上に渡る介護実践で得た知見とともに、お一人おひとりに合わせた質の高い認知症ケアを行っています。

脳の萎縮部位の合わせた適切な診断とケア。脳の萎縮部位の合わせた適切な診断とケア。

外部専門機関

順天堂大学医学部附属順天堂医院 認知症疾患医療センターなど専門研究機関と連携。例えば、ケアのプランを立てる前にMRIで脳を撮影します。
部位ごとに様々な機能を司る脳の中で、どの部位が萎縮しているかを診断。そこから問題行動を予測したり、薬剤を調整したり、専門的な検知からの助言を基に個別のプランを作成。初動からその方に合った最善のケアを行っています。

訪問医との強い信頼関係で、多くの認知症ケア課題を解決。訪問医との強い信頼関係で、多くの認知症ケア課題を解決。

訪問医

認知症に対する経験が浅い医師の場合、行動・心理症状※を抑制するために、眠くなりやすい薬を処方することがあります。アライブが目指すのは「興奮を薬で抑えるのではなく、興奮の種をケアの力で取り除く」こと。私たちは安易に薬に頼らず、ケアの力で症状を緩和。訪問医とは20年以上の信頼関係があり、多くの認知症ケア課題を解決しています。

※認知症による徘徊、暴力、介護拒否、妄想、抑うつなどの症状。

20年の経験と実績に基づいた結果を出せる認知症ケア。20年の経験と実績に基づいた適切な診断とケア。

アライブの
認知症ケア

認知症ケアの現場で最も大切なことの一つが初動です。お一人おひとり異なる認知症の度合いや傾向を見極め、初動からいかに適切なアプローチでケアを行えるか。
アライブでは20年以上の介護経験から、その方の認知症をタイプ別に分類。過去の実績と照らし合わせて効果の高かったアプローチから優先的に試みるなど、精度の高いケアを効率的に行っています。

ご家族も一緒に体験入居OKご家族も一緒に体験入居OK

ご見学・体験入居実施中

一日の流れ、介護や食事の質、そして、ご入居者の方々の雰囲気。気になる点を実際にご覧いただき、お確かめください。
体験入居をご希望の方はご見学時にご相談ください。

ホーム見学申込

資料請求・お問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせ・ご予約はこちら

0120-650-915

受付時間 毎日9:00〜18:00

電話をかける