2025年9月9日
皆様、こんにちは。アライブ武蔵野御殿山でホーム長を務めております、和田恵典です。まずは簡単に私自身の自己紹介をさせていただきます。私は3歳から大学卒業まで水泳に打ち込み、目標を達成するために日々の行動や考え方を工夫し、練習量や内容を調整し、食生活や環境を整える経験を重ねてきました。この経験が、現在の介護の仕事においても大いに役立っていると感じています。
私が介護の仕事で最も大切にしていることは、ご入居者の声を「聴き」、形にすることです。ここでいう「聴く」とは、単に言葉を聞くだけでなく、相手の気持ちや状況を理解し、真摯に耳を傾けることを意味します。この姿勢を持つことで、ご入居者は安心してご自身のご要望やお困りごとをお話くださいます。「散歩に行きたい」「麻雀がしたい」「料理を楽しみたい」といった日常の希望から、「ここにいてよかった」と思える小さな喜びまで、さまざまな声が届きます。
その声を実現するためには、ホーム内の職員の協力が欠かせません。私は職員に対し、「どうすればご入居者の望みに応えられるか」「どのタイミングなら実現できるか」と常に問いかけ、行動に移してもらいます。その結果、「今週の日曜日に行きましょう」「すぐに実施可能です」といった迅速な対応が生まれ、スタッフ自身もやりがいを感じながら動いてくれます。こうしたチームの取り組みがあるからこそ、ホームは温かく、活気ある場となっているのです。
武蔵野御殿山では、日々の取り組みを通じて、単なる生活の場ではなく、ご入居者一人ひとりの想いが叶う「暮らしの場」を目指しています。また、ご入居者と職員の関わりの中で生まれる小さな喜びや学び、温かい交流の瞬間を大切にしています。こうした日々の積み重ねこそが、私たちの目指す「人を大切にする介護」の本質であり、日本の介護を牽引するホームのあり方につながると信じています。
今後も、武蔵野御殿山でのご入居者の声や職員の取り組み、日常のささやかなエピソードを発信し、ホームの魅力を伝えてまいります。私たちは、ご入居者一人ひとりの尊厳を守り、望みを形にすることで、その方らしい生活を支え続けることをお約束いたします。これからも、温かさと誠実さを大切に、ホーム運営に努めてまいります。
資料請求・お問い合わせ