メニュー閉じる

0120-650-915受付時間 毎日9:00〜18:00

(前回の続きです)

2025年11月19日 

退職決意をした自分でしたが、上司から法人内の特別養護老人ホームへの異動を打診されました。
かなり悩みましが、異動して再度チァレンジしようと決意しました。

異動先の特別養護老人ホームは同期が5名おり、わからないことは同期の仲間に聞きながら対応ができましたが、
残念ながら、OJTの体制は、実習先やデイサービスと変わらない状況でした。
OJT教育はなく、「わからなければ聞いてください」と言われるだけで、指導もほぼありませんでした。
したがって、自分からわからないことを確認しながら業務を進めていき、習得していきました。
苦しい環境ではありましたが、同期の協力もあり、無事にシフト自立し、現場に溶け込むことができました。

様々な先輩、個性的な同僚とともに歩み日々が、楽しくなっていきました。
現場ですから、課題は多くありますが、前向きに1つずつ解決し、前進していると実感できました。
異動してよかったと思う時期に感謝しながら、時がたち…。
いよいよ、自分がリーダー業務を担う立場となりました。
そこで私は、あの時を振り返り「職員のOJT体制」を整えることを誓いました。
介護福祉士、社会福祉士の実習生を積極的に受け入れ、職員指導力を向上させ、日々日々、丁寧な職員指導を行い、現場の雰囲気が変わり始め、ついに退職者が減少していきました。
ホームの取り組みが、さらに加速していきました。
認知症の取り組みも積極的に行いました。
周辺症状が強い方や他ホームで断られた方を積極的にお受け入れしました。
その結果、なんと地域からも愛されるホームとなりました。

長い振り返りでしたが、お付き合いいただきありがとうございました。

当時の介護職、介護リーダーの現場での経験や体験が、今に大きく影響しています。
職員採用と育成をホーム運営の要として認識し、指導体制を整えながら、職員と真の関係の質を構築する。
私が新任職員の時代のような教育体制では、どんなに職員を採用しても、すぐに退職してしまいます。
「穴の開いたバケツの穴を塞ぐことから」
そのため、OJTの体制整備はもちろんのこと、職員と密に対話を繰り返し、悩みや課題を捉え、ともに成長し合える運営をしています。
とにもかくにも、職員とお話をする。
職員間の風通しが良くなるために、そして、すべての職員が主体的に意見を言えるように…。
愚痴や不満は会議でしっかりと述べる、意見は否定せず受け止めて、そこで決めた約束を守る。
「当たり前のことを当たり前に行う」
基本のキこそが、ホーム運営の要諦であると考えております。
血の通った対話から生まれるケアの品質。
人と人が想いをもって織りなす愛のあるホーム。
そんなアライブ品川大井をどうぞよろしくお願いします。

アライブ品川大井の詳細を見る

ショートステイのご案内

アライブでは介護保険適用の「短期特定施設入居者生活介護」と、実費での「有料ショートステイ」をご用意。2つのショートステイからご都合に合わせてお選びいただけます。

詳細を見る
ショートステイのご相談はお電話にて
お問合せください。
0120-650-9150120-650-915
0120-650-9150120-650-915
受付時間 毎日9:00~18:00
ご家族も一緒に体験入居OKご家族も一緒に体験入居OK

ご見学・体験入居実施中

一日の流れ、介護や食事の質、そして、ご入居者の方々の雰囲気。気になる点を実際にご覧いただき、お確かめください。
体験入居をご希望の方はご見学時にご相談ください。

ホーム見学申込

資料請求・お問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせ・ご予約はこちら

0120-650-915

受付時間 毎日9:00〜18:00

電話をかける