2025年11月19日
こんにちは、アライブかながわのホーム長の佐藤です。
11月に入り、寒さが増してきましたが、皆さま、お元気にお過ごしでしょうか。
今回は、免疫を高める重要性について話しをさせていただきます。
私たち人間の体には、細菌やウイルスなどの病原体、がん細胞といった異物から体を守る「免疫」というしくみが備わっています。この免疫は、ライフステージによって大きく変化していきますが、年齢を重ねるにつれて、免疫機能の低下も進み、60歳代の免疫は20歳代の頃と比べて約半分にまで低下するといわれております。
つまり、高齢者は感染症にかかりやすく、重症化しやすくなるため、より一層の注意が必要になってきます。
免疫機能を十分に発揮させ、健康を維持するためには、アライブケアメソッドの自立支援ケアで取り組む6つの基本ケアのうち、「食事」「運動」「睡眠」が特に重要になります。
「食事」
食べることは、生きていくうえでもっとも基本的なことですが、免疫機能も体の一部である以上、栄養状態によって大きく変化します。
様々な健康情報が行き交う中で「○○を食べれば風邪をひかない!」「がんに効くのは○○!」といったように、特定の成分を持ち上げる傾向にあります。しかし、これだけを食べれば免疫機能が高まるといったような食材や栄養素はありません。逆に、栄養素の偏りは免疫機能を低下させてしまいます。
何よりも、炭水化物・タンパク質・脂質の三大栄養素に、ビタミン・ミネラルを加えた五大栄養素をきちんとバランス良く摂取することが大切です。
(アライブアップ食の効果)
アライブでは、この9月より「アライブアップ食」として、お肉は国産肉やブランド肉を、お魚は近海の生魚を、お野菜は旬の生野菜・果物と食材にもこだわりながら、五大栄養素もしっかり取り込まれた食事を提供しております。
業界初の食材単価への挑戦、栄養チーム(管理栄養士、薬剤師)との連携によるポリファーマシーの撤廃、低栄養からの脱却等、他社では真似のできない取り組みも成果が出ています。
ご入居者の皆さまにとって、食事は何よりの楽しみであり、より美味しく召し上がっていただくことを大切にしております。
早速、「アライブアップ食」の提供により、食事摂取量がアップし、さらに免疫機能を保たれている効果が表れております。
アライブでは、ご入居者に長く生活していただくため、様々な取り組みを行なっておりますが、「アライブアップ食」もその1つです。
最近、食欲が低下している、足腰が弱くなった等、介護について不安や困りごとがありましたら、お気軽にお問い合わせください。お待ちしております。
次回は、「運動」「睡眠」について。お楽しみに!




資料請求・お問い合わせ

